Collection
書「活斎」 しょかっさい
華岡青洲
Object Information
| Period | 江戸 |
|---|---|
| Material and Technique | 紙本墨書 |
| Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
| Remarks | 華岡青洲(1760~1835)は、和漢蘭折衷の医法の実践をめざし、また麻酔薬の研究も行ない、文化元(1804)年に開発した通仙散という薬剤を全身麻酔に用いて、世界で初めての乳ガン摘出手術を成功させた。青洲は、診療所と家塾を兼ねた春林軒(那賀郡西野山村)を開き、全国各地から門人が集まった。これは青洲自筆の書で、「活斎」とは「学舎に暮らす」という意味であろう。末尾に、「華岡震印」(白文方印)・「伯行」(朱文方印)が捺されている。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.