Collection
高野山参詣案内ポスター こうやさんさんけいあんないぽすたー
地蔵院(刊)(高野山書院印刷)
Object Information
Period | 近代 |
---|---|
Material and Technique | 紙本色刷 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 明治33(1900)年に、和歌山~五条間の紀和鉄道が全通したことにより、高野山への参詣客・観光客で山麓の高野口はにぎわうようになった。大正11(1922)年には、高野登山自動車会社が高野口駅から中腹の椎出間で乗合自動車(バス)の営業を開始し、昭和4(1929)年には、高野山電気鉄道が極楽橋まで鉄道を延長するなど、高野山に至る交通機関はめまぐるしく変化をみせた。この資料は、乗合自動車が営業を開始した直後の時期に、高野山の宿坊・地蔵院を参詣客に宣伝したポスターである。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.