Collection 収蔵品検索
日本三代実録 にほんさんだいじつろく
松下見林(校訂)
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 紙本墨刷 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 六国史のうち、延喜元(901)年に藤原時平・菅原道真・大蔵善行らの編により完成した最後の正史。清和・陽成・光孝天皇の三代の時代(858~887)を収録する。他の正史に比べて、記事の分量が多く、とくに年中行事・詔勅・上表文を詳しく掲載している点が特徴である。この版本は、三条西本(16世紀前期書写)をもとにして松下見林が寛文13(1673)年に校訂した版を使用し、江戸時代後期に印刷されたものである。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。