CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
熊野并生石遊記
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
熊野并生石遊記
くまのならびにおいしゆうき
収蔵品情報
年代
近代
材質・技法
紙本墨書
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
「熊野遊記」と「生石遊記」という2種の紀行文を、明治16(1883)年に森嶋嶽堂が書写したもの。「熊野遊記」は、北畠恪斎(4代目須原屋茂兵衛)が記した漢文の紀行文で、安永2(1773)年8月に湯浅から熊野へ旅行した際のものである。鈴木芙蓉の描いた「熊野名勝図画」とセットで寛政13(1801)年に刊行された。一方、「生石遊記」は安政2(1855)年ころに和文で著された生石山付近の案内記である。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー