Collection 収蔵品検索
金箋山水図 きんせんさんすいず
野呂介石
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 絹本淡彩 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 介石(1747~1828)70才の円熟期の作。遠山・樹木・閣舎を3段に布置し、唐絵の伝統的な技法により遠近をあらわす。渋い黄の地色は、絹布の裏より金箔を貼る金箋(きんせん)の技法によるもの。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。