和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. Explore the Collection
  3. 西行物語絵巻断簡

Collection

西行物語絵巻断簡 さいぎょうものがたりえまきだんかん

Object Information

Period 江戸
Material and Technique 紙本著色
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  『西行物語絵巻』は西行の出家から、吉野・熊野・伊勢・中国・四国・東国への流浪の旅を続けたのち、東山双林寺での入滅までの生涯を描いた絵巻物である。13世紀中ごろのものをはじめ、4系統の異本が知られている。当館所蔵のこの資料は、明応9(1500)年に製作された海田采女佑本系統の江戸時代後期の写本の断簡で、白衣の山伏姿の西行が那智の滝の霊気にうたれ、たたずむ場面を描いている。なお、この断簡は海田采女佑本の1つである渡辺家本の巻3の第9紙目にほぼ相当する。

About Image
Use and Downloading

This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.

Back