Collection 収蔵品検索
明恵上人像(樹上座禅図) みょうえしょうにんぞう じゅじょうざぜんず
収蔵品情報
年代 | 現代 |
---|---|
材質・技法 | コロタイプ |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 「楞伽山」と名付けられた高山寺の裏山には、坐るのに適した松の木があり、明恵(高弁)は縄床樹と呼んで坐禅したといわれ、その様子を描いたのがこの「樹上坐禅像」である。明恵自筆と伝えられる図上の賛文にも、そのような旨が記されている。弟子の画僧・成忍が描いた肖像ともいわれ、図像を構成する様々な要素は、中国・宋風の羅漢図の影響の下にあることが指摘されている。原品は、鎌倉時代(13世紀)の作とされ、国宝に指定されている。 |