和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION

Collection 収蔵品検索

竹石図 ちくせきず

祇園南海

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 紙本墨画
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  祇園南海(1676~1751)は、紀州藩の儒者であるが、日本史的にはわが国の文人画の創始者、また詩人として著名である。生活が安定する40歳頃から、四君子・山水などの絵画を描きはじめるが、構図は簡単で、ほとんどが墨一色であり、余白に詩の一節を書する作品が多い。本品は、太湖石に竹を描き、竹を愛でる一句を副えたもので、祇園南海の代表作として知られたものである。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る