和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 詩書屏風

Collection 収蔵品検索

詩書屏風 ししょびょうぶ

祇園南海

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 紙本墨書
収蔵館 和歌山県立博物館
解説 中国明代初期の代表的詩人・高啓(高季迪、1336~74)が梅花を詠んだ七言律詩6首を、草書体で条幅6枚に書し、6曲1隻の屏風に貼り付けたものである。祇園南海(1676~1751)は、青年期から漢詩とともに能筆をもって世に知られているが、本品は50歳前後の筆である。元・明時代の中国の書の影響を受けた、いわゆる「唐様」で、流麗な筆さばきが美しい。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る