Collection 収蔵品検索
那智青緑山水図* なちせいりょくさんすいず
野呂介石
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 絹本著色 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 野呂介石(1747~1828)は、和歌山紺屋町の大年寄の家に生まれ、紀州藩の儒官伊藤蘭嵎に儒学を、京都の池大雅に絵画を学んだ。また、物産方として藩に出仕し、熊野や大台山系を踏査した。本品は、那智滝の周辺を描くもので、真景図に近いが樹木などの点景は池大雅風であり、彼の画歴を物語っている。介石の作品は水墨や淡彩のものが多いが、本品は濃彩緻密なもので、代表作のひとつである。落款により介石59歳(文化2(1805)年)の筆であることがわかる。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。