和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 熊野垂迹神曼荼羅図(甲本)

Collection 収蔵品検索

熊野垂迹神曼荼羅図(甲本) くまのすいじゃくしんまんだらず

収蔵品情報

年代 鎌倉
材質・技法 絹本著色
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  熊野の神々の姿やその相互関係を表した熊野曼荼羅図のうち、諸神を垂迹神の姿で表したものを「垂迹神曼荼羅図」と呼ぶ。静嘉堂文庫と錦織寺などに類本があるが、これらの中では本図が最も古態を残している。画面上方には大峯から熊野に至る山容と那智の滝を描写し、その中に神倉や阿須賀の垂迹神、役行者・大黒天等を配する。画面中央の社殿上段には三所権現と那智滝宮、中段には五所王子、下段には四所明神と満山護法善神を描く。画面下方にも自然景を置き、ここには礼殿執金剛童子と九体の王子とを配している。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る