Collection 収蔵品検索
偕楽園焼 灰釉平茶碗 銘「新樹」 かいらくえんやきかいゆうひらちゃわんめいしんじゅ
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 偕楽園焼 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 平茶碗とは、茶の湯で、夏季おもに風炉を用いる際に使う、皿より深めの茶碗をいう。この資料は、草木灰を主成分とした釉薬を使用している。「偕楽園製」という陰刻銘がほどこされている。なお、箱書は徳川治宝の側近であった伊達千広(1802~77)によるものである。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。