Collection
瑞芝焼 青磁周茂叔香合 ずいしやきせいじしゅもしゅくこうごう
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 瑞芝焼 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 四方入隅形の香合で、底面に向かって少しずつすぼまっている。蓋表に浮き彫りされた人物は、蓮を愛してやまなかった中国・宋代の思想家・周茂叔(敦頤)で、橋の欄干にもたれて水面の蓮をのぞき込む姿とされる。この周茂叔は絵画にも頻繁に描かれたが、香合の意匠としても有名であったようで、江戸時代後期につくられた香合の番付にも、上位に位置づけられている。高台の中には、陰刻銘で「瑞芝」とある。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.