Collection
三楽園焼 更紗手兜鉢 さんらくえんやきさらさでかぶとばち
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 三楽園焼 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 三楽園焼は、新宮城主水野忠央(1814~65)が南紀男山窯に発注して焼かせたものである。この資料は、浅黄釉に更紗風の草花模様を描いた典型的な作品で、底面に印刻銘で「三楽園製」とある。なお、兜鉢とは伏せると兜の形に似ているものをいう。大きな特徴は、器面いっぱいに描かれたエキゾチックな文様。これは、夾彩とよばれる中国・清のやきものを意識したものである。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.