Collection
太田焼 鉄釉沓形鉢 おおたやきてつゆうくつがたはち
Object Information
Period | 近代 |
---|---|
Material and Technique | 太田焼 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 太田焼は、明治8(1875)年から約5年間、宮井佐兵衛(生没年不詳)が名草郡太田村(和歌山市太田)に開いた窯で製造された焼物で、偕楽園焼の交趾写の模造品(輸出用)や海鼠釉の花生・徳利などが主要な製品であった。この資料は、鉄釉に海鼠釉をかけた鉢で、典型的な太田焼の作品である。変化に富んだ釉薬の発色や、動きのある釉の流がみどころになっている。底面の印刻銘には、「物化堂」とある。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.