Collection
書「瑞雲」 しょずいうん
徳川治宝
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 絹本墨書 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 紀州徳川家10代藩主徳川治宝(1771~1853)は文雅を好んだ藩主で、藩校学習館を設置したり、『紀伊続風土記』の編纂を命ずるなどの文化的事業を行なった。また、別邸西浜御殿の庭で京都から招いた陶工に偕楽園焼という焼物を焼かせるなど、茶道にも、造詣の深さを示している。この資料は治宝自筆の大幅で、偕楽園焼の染付の軸端が付けられたものである。 |
About Image
Use and Downloading
This image is not available for download. If the image is within the copyright protection period, it is either published under the museum’s rights or with permission from the copyright holder. If you need to use the image, please check each museum’s policy under ‘About Image Use’ and submit a request individually.