和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. Explore the Collection
  3. 和歌浦名草山図屏風

Collection

和歌浦名草山図屏風 わかのうらなぐさやまずびょうぶ

江阿弥

Object Information

Period 江戸
Material and Technique 紙本墨画
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  屏風仕立ての作品にはめずらしい真景図で、右隻に東照宮から妹背山、左隻に名草山を描く。東照宮・天満宮・玉津島社・紀三井寺といった寺社の建物と境内周辺の様子が正確に描かれ、入江・砂州等の描写もかなり精度が高い。和歌浦の景観に関して、もっとも史料性の豊かな作品の1つといえよう。作者の法橋江阿弥とは、大坂の画人安村江阿弥のことで、彼が延享元(1744)年以前に法橋位、宝暦12(1762)年以前に法眼位を得ていることから、本品の製作年代を把握することができる。

About Image
Use and Downloading

This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.

Back