Collection 収蔵品検索
白銅十二支文鏡(熊野新宮出土)* はくどうじゅうにしもんきょう
収蔵品情報
年代 | 室町 |
---|---|
材質・技法 | 白銅製 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 熊野・新宮の経塚から、瀬戸焼や懸仏とともに出土したと伝えられる画像鏡である。獣形紐を中心にして、外縁に向かって四神(青竜・白虎・朱雀・玄武)・八卦・十二支の文様帯と二十四節気の文字帯を周らした高麗鏡を踏み返して、製作したものである。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。