和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. Explore the Collection
  3. 刀 銘「國次」

Collection

刀 銘「國次」 かたなめいくにつぐ

国次(3代)

Object Information

Period 戦国
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks 15世紀半ばごろ以降、粉河寺の門前町で作刀していたのが、簀戸国次(粉河鍛冶)の流派であった。現在のところ、国次を名乗ったのは16世紀後半の5代目まで確認できるが、この資料は、銘の字体から永正年間(1504~1521)ごろの作例がみられる、3代国次の作と考えられる。先幅が細く小鋒となり、華奢な印象を受ける。地鉄は板目肌に杢目が交じり、刃文は匂口の締まった細直刃である。磨上茎には、勝手下がり鑢がかけられている。

About Image
Use and Downloading

This image is not available for download. If the image is within the copyright protection period, it is either published under the museum’s rights or with permission from the copyright holder. If you need to use the image, please check each museum’s policy under ‘About Image Use’ and submit a request individually.

Back