和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. Explore the Collection
  3. 四季風俗図

Collection

四季風俗図 しきふうぞくず

榎本遊谷

Object Information

Period 近代
Material and Technique 紙本著色
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  1月から6月までの農村の行事や農作業の様子を、1月1枚ずつ描いた月次風俗図。1月は大和万歳、2月は初午、3月は上巳節句(雛祭)、4月は田起こし、5月は代掻き・田植えと端午節句、6月は水車による灌漑を、それぞれ画題としている。作者の榎本遊谷(1848~1923)は、和歌山城下に生まれ、藩士下篠八十郎の家臣で、笹川遊原に師事して狩野派の画技を修得したという画人。海南市に居住した日本画家・青木梅岳(1866~1947)による、大正15年(1926)の題字および題箋が付けられている。

About Image
Use and Downloading

This image is not available for download. If the image is within the copyright protection period, it is either published under the museum’s rights or with permission from the copyright holder. If you need to use the image, please check each museum’s policy under ‘About Image Use’ and submit a request individually.

Back