Collection 収蔵品検索
日高川草紙(道成寺縁起・D本) ひだかがわそうし
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 紙本著色 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 「賢学草紙」とも呼ばれる道成寺縁起の異本で、三井寺の僧賢学と遠江国橋本の長者の娘花姫を主人公とする。通例の「道成寺縁起」に比べて、宗教色が希薄で、「御伽草子」的要素が強いとされる。酒井家旧蔵本と根津美術館本の2系統の作品群が存在するが、本品は、前者の系統に属し、欠落のある冒頭部分から、巻末の土佐光起による延宝5(1677)年の極書までを、忠実に模した粉本である。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。
-
画像ダウンロード
- 1枚目 Public Domain Mark
- 2枚目 Public Domain Mark
- 3枚目 Public Domain Mark
- 4枚目 Public Domain Mark
- 5枚目 Public Domain Mark
- 6枚目 Public Domain Mark
- 7枚目 Public Domain Mark
- 8枚目 Public Domain Mark
- 9枚目 Public Domain Mark
- 10枚目 Public Domain Mark
- 11枚目 Public Domain Mark
- 12枚目 Public Domain Mark
- 13枚目 Public Domain Mark
- 14枚目 Public Domain Mark
- 15枚目 Public Domain Mark
- 16枚目 Public Domain Mark
- 17枚目 Public Domain Mark
- 18枚目 Public Domain Mark
- 19枚目 Public Domain Mark
- 20枚目 Public Domain Mark
- 画像利用について