和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION

Collection

竹図  たけず

祇園南海

Object Information

Period 江戸
Material and Technique 紙本墨画
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  紀州藩の儒者であり、詩文をよくした祇園南海(1676~1751)は、四君子や山水を題材とした文人画も多く残している。これらは、中国からもたらされた絵手本類に習うところが大きく、独自性を発揮するには至っていない。ただ、簡潔な図柄と情感豊かな詩句を融合させたことは、文人画の原点として高く評価されている。この資料は、典型的な南海の四君子墨画であり、五言二句の自題が副えられている。使用されている印章の組合せから、60歳ころの筆と考えられる。なお、竹の発音が「祝」に通じることから、竹図は吉祥の画題となり、また青い竹は「平安」ともよばれ、平和を象徴する植物でもあった。

About Image
Use and Downloading

This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.

Back