Collection 収蔵品検索
秋景山水図 しゅうけいさんすいず
野呂介石
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 紙本墨画 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 紀州の三大文人画家の一人・野呂介石(1747~1828)が描いた山水図。画面中央に大きく水面を配し、画面左下の斜めの土坡には、数本の木々が生え、対岸には角張った形の土坡となだらかな山が続く。こうしたモチーフや配置は、中国・元末の倪瓉(1301~74)の様式を意識したものである。一方、左上の題詩は、中国・元時代の黄公望(1269~1354)の七言絶句である。「黄一峰句妄贅、以應需正、矮梅隆」(款記)、「第五隆印」(白文印)。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。