和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 紀州本川中島合戦図屏風

Collection 収蔵品検索

紀州本川中島合戦図屏風 きしゅうぼんかわなかじまかっせんずびょうぶ

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 紙本著色
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  川中島合戦のうち、天文23(1554)年と弘治2(1556)年の合戦とを描く。緻密な筆致で人物を描き、群衆描写に城砦などの景物を組み合わせて、見事に構図をまとめ上げる。成立は17世紀後半、狩野派の絵師の作と思われる。描かれている合戦の内容は、紀州藩の越後流(上杉流)軍学者宇佐美定祐が著した『北越軍記』『川中島五箇度合戦記』などにおける記述とよく合致している。そのことから、彼を召し抱えた紀州藩初代藩主徳川頼宣が、定祐に監修させて、製作したものと考えられる。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る