和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. Explore the Collection
  3. 南紀男山焼 染付松竹梅図大徳利

Collection

南紀男山焼 染付松竹梅図大徳利 なんきおとこやまやきそめつけしょうちくばいずおおとくり

Object Information

Period 江戸
Material and Technique 南紀男山焼
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  文政11(1828)年、藩窯として有田郡広(現・広川町)に設立され、明治11(1878)年まで稼働した、紀州近世三大窯のひとつ南紀男山窯の作品。形状は徳利であるが、法量が大きく、松竹梅の図柄も丁寧に施されており、実用に供する雑器としてではなく、鑑賞用として、少数限定して制作されたものである。底面に「南紀男山」の銘と、結紐文が、染付で施されている。

Back