CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
EN
JA
LANGUAGE
JA
EN
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
弁才天像
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
弁才天像
べんざいてんぞう
収蔵品情報
年代
戦国
材質・技法
絹本著色
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
「宇賀弁才天」や「天川弁才天」と呼ばれる、頭上に人面白蛇を戴く八臂立像。本尊の左右下辺には、十五童子、左右上辺には十六善神を配置する。長袖の衣と裾をつけ、その上に丸首襟の礚襠衣をまとった弁才天の一般的な姿であるが、左手に宝珠・弓・八輻輪・三叉矛、右手に剣・矢・宝棒・羂索を持ち、大海に浮かぶ霊亀を台座として虎皮を敷いた上に直立する特異なものである。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー