CLOSE
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
地図から見る
年表から見る
コレクションスタジオ
県内のミュージアム
コラム
お気に入り
お知らせ
このサイトについて
教育プログラム
サイトマップ
サイトポリシー
ホーム
収蔵品検索
高精細画像
県内のミュージアム
コレクションスタジオ
MENU
ホーム
収蔵品検索
送伊藤子序
Collection
収蔵品検索
お気に入り登録
送伊藤子序
いとうしをおくるじょ
祇園南海
収蔵品情報
年代
江戸
材質・技法
紙本墨書
収蔵館
和歌山県立博物館
解説
祇園南海は、正徳元(1710)年度の朝鮮通信使来朝に際し、通訳として抜擢され、応接の場面で功を成した。本品は、その際に知りあった加賀藩儒・伊藤佑之(順卿、1681〜1736)の和歌山来訪をうけ、正徳5(1714)年3月、送別の辞としてしたためられた文と思われる。両者の共通の経験として、通信使との交流について言及した部分もみられ、興味深い。なお、この文は『南海先生文集』などには掲載されていない。
収蔵品詳細へ
一覧を見る
当サイトでは、アクセス分析のためクッキー(Cookie)を使用します。
当サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、サイトポリシーをお読みください。
閲覧を継続される場合、許可したものとさせていただきます。
Cookieを許可する
Cookieを拒否する
サイトポリシー