和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 文王・鳳凰・麒麟図

Collection 収蔵品検索

文王・鳳凰・麒麟図 ぶんおうほうおうきりんず

岩井泉流

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 絹本著色
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  紀元前12世紀頃に中国・周王朝を創建し、古代の理想的な聖人君主の典型とされた文王が、釣りをしている太公望(呂尚)を登用する場面を中央幅に描き、右幅に大瀑布と松・麒麟を、左幅には階段状の瀑布と桐・鳳凰を配した作品。全体に謹直な筆致で描かれており、麒麟と鳳凰の配置や、瀑布のダイナミックな構図などには、左右の対比も強く感じられる。作者の岩井泉流(1714~72)は、江戸在住の紀伊藩のお抱え絵師で、狩野派の絵を学んだとされる。文王と太公望が対面する場面を描くこの主題は、狩野派作品の中にいくつか事例がある。文王・桐・鳳凰などが名君や太平の世を示す吉祥主題であるため、紀伊藩の公務に関わる制作であったと想定される。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る