Collection 収蔵品検索
万歳図 まんざいず
笹川遊原
収蔵品情報
年代 | 近代 |
---|---|
材質・技法 | 紙本淡彩 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 紀州藩御抱絵師、笹川遊原(1829~1881)の筆。遊原は、名を昌信、別号肅々斎といい、紀州藩御抱絵師であった父・岩井宗雪の跡目を継いだ。御抱絵師ではあるが、琳派や南画の手法をもとり入れた作域は幅広く、また筑紫翠雲・榎木遊谷・岡本遊汀ら紀州画人の師としても著名である。本品は、上方に杉木立と鳥居を描き、下方に供物を捧げる衣かつぎの2人物を配する図柄で、簡潔な表現ながら技量の確かさが看取される。画面左下方に「遊原戯画」の落款と「昌信之印」の白文方印が認められる。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。