和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. Explore the Collection
  3. 薄浅葱糸威五枚胴具足

Collection

薄浅葱糸威五枚胴具足 うすあさぎいとおどしごまいどうぐそく

Object Information

Period 江戸
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  紀伊藩付家老で田辺城主安藤家4代・安藤直清(1633~92)所用の具足。直清は、承応3年(1654)に家督を相続し、38年間安藤家の当主を勤めた。兜は外鉢を金箔押烏帽子形とし、内鉢は鉄五枚張の頭形鉢とする。𩊱は鉄一文字頭板札黒漆塗六段下り日根野形で、一段を吹返す。威は一段が白糸、二段以下が黄糸である。胴は革製で、左右の脇2か所ずつを蝶番留めにした五枚胴で、胸板・脇板などは鉄製である。前胴は中央に鎬をたてた南蛮形で、花紋楕円形の輪の中に人物の胸像を描いた金唐革包みとし、前胴以外の胴や四枚の金具回りは青羅紗包みとなっている。南蛮胴を意識して制作された特殊な仕立てで、下り藤丸の内に安文字・七画引竜の金具は、安藤家伝来の由来を示す。このほか、草摺・佩楯・籠手・脛当も付属する。

About Image
Use and Downloading

This image is not available for download. If the image is within the copyright protection period, it is either published under the museum’s rights or with permission from the copyright holder. If you need to use the image, please check each museum’s policy under ‘About Image Use’ and submit a request individually.

Back