Collection 収蔵品検索
大般若波羅蜜多経巻第三百七十七 だいはんにゃはらみたきょうまきだいさんびゃくななじゅうなな
収蔵品情報
年代 | 平安 |
---|---|
材質・技法 | 紙本墨書 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 大般若経の零巻で、淡墨で界線を引き、やや右下がり気味の柔らかい書風で書写されている。巻頭・巻末および中途の紙背に捺された「紀州池田庄金剛寺常住」という黒印により、那賀郡中三谷村(紀の川市)にかつて所在した金剛寺旧蔵の経巻であることが判明する。僚巻が、新潟県下の乙宝寺・諸上寺・観音寺に合わせて142巻所蔵されているのをはじめ、石川県立美術館や龍門文庫などに零巻が所蔵されている。本紙は当初の巻子装を維持しているものの、表紙は後補である。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。