Collection
五言二行書・山水図押絵貼屛風 ごごんにぎょうしょ さんすいずおしえばりびょうぶ
愛石
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 紙本墨書・紙本墨画淡彩 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 紀州出身とされ、江戸時代中後期に主に大坂で活躍した黄檗画僧の愛石(1764~?)による押絵貼屏風で、各扇には五言二行書と山水図が交互に貼られている。のびやかな池大雅(1723~76)風の表現を得意とし、また書も大雅の影響を受けた独特の書風のものが多い。この屏風は、そのような愛石の特徴がよくあらわれた書画の作品である。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.