和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 渡水羅漢図

Collection 収蔵品検索

渡水羅漢図 とすいらかんず

桑山玉洲

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 絹本著色
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  紀州三大文人画家の一人・桑山玉洲(1746~99)により、岸辺から水に入って川を渡る羅漢を総勢32名描いた、比較的大きな作例である。画面の左からは大きな松が枝をのばし、上部には遠山が描かれている。右下に書かれた款記から、安永2年(1773)の春、玉洲28歳の時に、「東武驛楼」で描かれた初期作とわかる。逸然性融(1601~68)や河村若芝(1636~1707)など、黄檗画僧の作品に類例がみられる。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る