Collection 収蔵品検索
冬景山水図屛風 とうけいさんすいずびょうぶ
岡本緑邨
収蔵品情報
材質・技法 | 紙本墨画淡彩 |
---|---|
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 江戸時代後期から明治時代初期にかけて活躍した、和歌山出身の画人・岡本緑邨(1811~81)による6曲1隻の屛風。款記により、明治2年(1869)10月の作と分かる。画面の向かって右手にやや大きな山並みが描かれる一方、左手に広がるのは、遠い山々と静かな水景である。山々などに積もった雪は基本的に紙を塗り残して描き、空や水面には淡墨や中墨を施すのみであるが、家屋や樹木・樹葉などには淡彩を施しており、画面にわずかなアクセントを与えている。野呂介石(1747~1828)の影響を髣髴とさせる作風である。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。