Collection
仏説盂蘭盆経便蒙 ぶっせつうらぼんきょうびんもう
恵空
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 紙本墨刷 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 盆行事の起源を語る「盂蘭盆経」を初学者のためにわかりやすく説明した版本で、本文を記した後、漢字仮名交じり文で、挿絵も用いながらその意味をわかりやすく解説するという構成になっており、江戸時代前期には刊行されていたようである。編者の恵空(1643~1691)は、寛永20年(1643)に和歌山城下の浄福寺開山正覚祐俊の二男として生まれ、初めは浄福寺(和歌山市北新町)にいたが、後に京都・正立寺(現在地不明)や真如堂の住持となり、元禄4年(1691)に49歳で死去した学僧である。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.
-
Image Download
- 1枚目 Public Domain Mark
- 2枚目 Public Domain Mark
- 3枚目 Public Domain Mark
- 4枚目 Public Domain Mark
- 5枚目 Public Domain Mark
- 6枚目 Public Domain Mark
- 7枚目 Public Domain Mark
- 8枚目 Public Domain Mark
- 9枚目 Public Domain Mark
- 10枚目 Public Domain Mark
- 11枚目 Public Domain Mark
- 12枚目 Public Domain Mark
- 13枚目 Public Domain Mark
- 14枚目 Public Domain Mark
- 15枚目 Public Domain Mark
- 16枚目 Public Domain Mark
- 17枚目 Public Domain Mark
- 18枚目 Public Domain Mark
- 19枚目 Public Domain Mark
- 20枚目 Public Domain Mark
- About Image Use