Collection
山水図屛風 さんすいずびょうぶ
野呂介石
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 紙本墨画 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 紀州三大文人画家の一人・野呂介石(1747~1828)が、文政9年(1826)7月、80歳の最晩年に描いた山水図屛風。右隻は、水辺をあまり描かず、中央に主山と大樹が並ぶ樹林を据え、樹林の上部を靄で隠して鬱蒼とした景を力強く表現する。山間にはいくつかの家屋が見え、左手にはやや大きな四阿があるが、人影はない。左隻は、水辺の景を比較的広く取り、中央に滝や家屋、右下に橋、左上にはそびえる山々や家並みを描き連ねている。滝の右下にあるやや大きな家屋の中には、目立たぬながら一人の人物が座り、滝の方を眺める。左右隻ともに、樹幹や山肌を彩る代赭と、樹葉や遠山の藍がコントラストをなし、全体に淡く美しいトーンを奏でる。 |
About Image
Use and Downloading
This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.