和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. HOME
  2. Explore the Collection
  3. 宝珠図並題詠

Collection

宝珠図並題詠 ほうしゅずならびにだいえい

大原重徳

Object Information

Material and Technique 紙本墨画墨書
Museum/
Collection Repository
Wakayama Prefectural Museum
Remarks  幕末・維新期の尊攘派公家・大原重徳(1801~79)による作品。重徳は、ペリー来航後、攘夷論を主張し、文久2年(1862)5月には左衛門督に任ぜられ、勅使として江戸に向かい、14代将軍・徳川家茂(前紀伊藩主)に藩政改革・攘夷実行の勅旨を伝え、その実現を約束させた。本品h、重徳自筆の絵と題詠で、「此玉は この年月日 真心の 凝かたまりし 玉にさりける」という歌によると、この図は自らの年来の真心が固まって玉になった状態を表しているという。款記には、「金吾大将軍源重徳自讃」と記され、金吾大将軍とは衛門督の唐名であり、左衛門督に任命されて江戸に赴き、解任されるまでの間の時期(文久2年5月~同3年2月)の作と判明する。

About Image
Use and Downloading

This image is available for download. However, please check the usage rules of each museum under ‘About Image Use.’ When using the image, you must credit the museum name, and depending on the purpose, you may need to apply for permission. For high-resolution images, please contact the respective museum.

Back