和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 紀伊徳川洋式演武之図

Collection 収蔵品検索

紀伊徳川洋式演武之図 きいとくがわようしきえんぶのず

笹川遊原

収蔵品情報

年代 近代
材質・技法 紙本著色
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  明治新政府が成立すると、紀州藩(和歌山藩)は、藩政改革に取り組むことを表明し、藩主徳川茂承(1844~1906)は改革推進派の津田出(1832~1905)を抜擢した。津田は、近代的な軍隊を組織し訓練するために、陸奥宗光(1844~97)の仲介により、プロシア出身のカール・カッペン(1833~1907)を招いた。カッペンは厳しく兵士を訓練したといわれるが、本図はその軍事演習の様子を描いたもので、銃や大砲の発射による煙幕があたりに立ちこめている。兵士はすべて洋装の軍服を着用し銃器を使用している。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る