Collection
剣 無銘 けん むめい
Object Information
Period | 戦国 |
---|---|
Material and Technique | 鉄製鍛造 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 両刃造の剣で、中ほどがわずかに細くなり、鋒には若干のふくらみがある。地鉄は目のよく詰んだ小板目肌とし、刃文は中直刃で、わずかに湾れる。茎は裾がかなり細くすぼまった形で、目釘孔は2つ、茎尻は栗尻である。上湯川村(有田川町)の小領主で、日光社の祭祀に深く関わった小松家に伝来し、修験道祭祀において用いられた可能性が高い。 |