Collection
西本正治氏収集陶磁器類 にしもとしょうじししゅうしゅうとうじきるい
Object Information
Material and Technique | 紙本著色 |
---|---|
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 和歌山の郷土史家・西本正治氏(1920~2012)が収集した陶磁器類。内訳は、紀州の三大窯では、南紀男山焼が7件11点、偕楽園焼が2件7点、瑞芝焼と伝わるもの(無銘含む)が4件8点。ほかに、三楽園焼が2件15点、太田焼が2件2点、和歌山焼が8件14点である。南紀男山焼の代表的な陶工・光川亭仙馬(土屋政吉、1816~93)が、安政5年(1858)に作った鶴と瑞雲を浮彫とした皿の土型もみられる。なお、陶磁器ではないが、野際白雪筆と伝わる小襖1件2点も含む。 |