Collection
自大坂至江戸廻船図 おおさかよりえどにいたるかいせんず
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 紙本木版墨刷 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 紀伊半島を含め、大坂から江戸までを結ぶ廻船の航路を、陸地側から描いた海路図。大坂から江戸までの距離は海上約269里半とされ、主要地点ごとに小刻みに里程が記されている。海は青、陸は黄に彩色、陸地の山並みは緑で、人家や寺社も描かれているが限定的である。海上には里程だけでなく、廻船の運行に必要な情報(風・磯・浅瀬など)が各所に記されている。奥書により、安永2年(1773)に成立したものとわかる。阿波藩主・蜂須賀家の「阿波国文庫」印が、巻頭・巻末に捺されている。 |
About Image
Use and Downloading
This image is not available for download. If the image is within the copyright protection period, it is either published under the museum’s rights or with permission from the copyright holder. If you need to use the image, please check each museum’s policy under ‘About Image Use’ and submit a request individually.