和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 自大坂至江戸廻船図

Collection 収蔵品検索

自大坂至江戸廻船図 おおさかよりえどにいたるかいせんず

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 紙本木版墨刷
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  紀伊半島を含め、大坂から江戸までを結ぶ廻船の航路を、陸地側から描いた海路図。大坂から江戸までの距離は海上約269里半とされ、主要地点ごとに小刻みに里程が記されている。海は青、陸は黄に彩色、陸地の山並みは緑で、人家や寺社も描かれているが限定的である。海上には里程だけでなく、廻船の運行に必要な情報(風・磯・浅瀬など)が各所に記されている。奥書により、安永2年(1773)に成立したものとわかる。阿波藩主・蜂須賀家の「阿波国文庫」印が、巻頭・巻末に捺されている。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。

一覧を見る