和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 薙刀 銘「南紀住真改造之 文久三年亥冬吉日」

Collection 収蔵品検索

薙刀 銘「南紀住真改造之 文久三年亥冬吉日」 なぎなた めいなんきじゅうしんかいこれをつくる ぶんきゅうさんねんがいとうきちじつ

収蔵品情報

年代 江戸
収蔵館 和歌山県立博物館
解説 紀伊国神野荘(海草郡紀美野町)出身の幕末の刀工・真改が制作した薙刀。小振りで反りの少ない「静形薙刀」の姿で、区上あたりに薙刀樋と添樋を通す。上半の棟よりが薄い冠落としの造りで庵棟である。地鉄は板目肌が良く詰んでおり、上半は直刃調であるが、下半は互の目とする。生ぶ茎の上半には大筋違鑢がみられるが、区際のみ切鑢にして、銘より下は、鏟鋤となる。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る