和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 足利義晴御内書

Collection 収蔵品検索

足利義晴御内書 あしかがよしはるみないしょ

足利義晴

収蔵品情報

年代 室町
材質・技法 紙本墨書
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  室町幕府12代将軍足利義晴(1511~50)の直判が据えられた御内書。ハリ・光沢のある斐紙系の紙を用いる。宛先の「湯河宮内少輔」は、官途名から湯河光春に比定される。内容は、摂津国で細川晴元(1514~63)と阿波勢以下が取り詰めているので、遊佐長教(?~1551)とともに全てをなげうって、すぐに出陣することを求めるものである。年代としては、天文2年(1533)と同16年の2つの説が提示されている。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。

一覧を見る