和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 瑞芝焼 青磁六ツ葵唐草文火鉢

Collection 収蔵品検索

瑞芝焼 青磁六ツ葵唐草文火鉢 ずいしやきせいじむつあおいからくさもんひばち

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 瑞芝焼
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  瑞芝焼は、鈴丸焼・滅法谷焼ともよばれ、和歌山市鈴丸町滅法谷で、寛政8(1796)年頃岡崎屋・坂上重次郎が官許をえて創窯し、明治9(1876)年頃まで製陶が行われた。これは、葵を意匠化した雅致ある火鉢であり、特に、深味のある灰色を帯びた緑釉が美しい。「南紀瑞芝堂製」(底銘)。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。

一覧を見る