和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 道成寺縁起(B本)

Collection 収蔵品検索

道成寺縁起(B本) どうじょうじえんぎ

収蔵品情報

年代 江戸
材質・技法 紙本著色
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  詞書と画面を繰り返すという手法を取らず、画面を連続させて、余白に場面をつなぐ筋書きと台詞を短く配置している。著しい省略と風俗描写の変更は否めないが、構図・台詞などが道成寺本(室町時代後期、重要文化財)の強い影響を受けていることが認められる。ただし、安珍のみはその名前が文中に記されている。巻頭には、『法華経』の功徳を述べ、鐘巻のあらましを描いた画にはしがきを書したという、文政7(1824)年2月の「南紀藤原信正」なる人物の序文が付けられているが、この人物については現在のところ詳らかではない。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。

一覧を見る