Collection
道成寺縁起(B本) どうじょうじえんぎ
Object Information
Period | 江戸 |
---|---|
Material and Technique | 紙本著色 |
Museum/ Collection Repository |
Wakayama Prefectural Museum |
Remarks | 詞書と画面を繰り返すという手法を取らず、画面を連続させて、余白に場面をつなぐ筋書きと台詞を短く配置している。著しい省略と風俗描写の変更は否めないが、構図・台詞などが道成寺本(室町時代後期、重要文化財)の強い影響を受けていることが認められる。ただし、安珍のみはその名前が文中に記されている。巻頭には、『法華経』の功徳を述べ、鐘巻のあらましを描いた画にはしがきを書したという、文政7(1824)年2月の「南紀藤原信正」なる人物の序文が付けられているが、この人物については現在のところ詳らかではない。 |
About Image
Use and Downloading
This image is not available for download. If the image is within the copyright protection period, it is either published under the museum’s rights or with permission from the copyright holder. If you need to use the image, please check each museum’s policy under ‘About Image Use’ and submit a request individually.