和歌山ミュージアムコレクション WAKAYAMA MUSEUMS COLLECTION
  1. ホーム
  2. 収蔵品検索
  3. 改正地券

Collection 収蔵品検索

改正地券 かいせいちけん

和歌山県

収蔵品情報

年代 近代
材質・技法 紙本墨書色刷
収蔵館 和歌山県立博物館
解説  明治新政府の地租改正により明治5年(1872)に木版刷で発行されていた壬申地券は、税率の変更などにより明治8年ごろから改正地券に切り替えられ、明治22年に土地台帳制度に移行するまで効力を持っていた。改正地券は、原版をイタリア人銅版画家・キヨッソーネ(1833〜98)が作成し、紙幣寮刷版局(後の大蔵省印刷局)で用紙が印刷され、府県に送付されて、所有者・所在・地目・段別・地価・地租が記載された。本品は、名草郡貴志中村(和歌山市)の耕地・宅地・山林のもの19通(明治10年〜22年)である。

画像利用、ダウンロード
について

この画像はダウンロードできません。著作権保護期間内の画像である場合は、収蔵館の権利内で公開しているか、著作権者に許可を得て公開しているものです。利用が必要な場合は、「画像利用について」から各館の方針を確認の上、個別に申請を行ってください。

一覧を見る