Collection 収蔵品検索
偕楽園焼 浅黄釉寿字文兜鉢 かいらくえんやきあさぎゆうじゅのじもんかぶとばち
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 偕楽園焼 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | 偕楽園焼は、10代藩主・治宝が西浜御殿の庭園・偕楽園に築いた窯で、京都から陶工を招聘し、茶碗をはじめとする茶道具類を焼いたもので、藩主や側近、御用商人までが茶道を中心とする一種のサロンを形成し、茶を喫するとともに、自ら土をひねり、興趣の世界に遊んだ。この兜鉢は、寿字文を中心に、唐草文と対葉花文をめぐらせた意匠のもので、外面には潤沢な紫釉がかっている。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。