Collection 収蔵品検索
西行物語絵巻 さいぎょうものがたりえまき
収蔵品情報
年代 | 江戸 |
---|---|
材質・技法 | 紙本著色 |
収蔵館 | 和歌山県立博物館 |
解説 | この資料は、西行物語絵巻のうち采女本の江戸時代中期の写本である。采女本は明応9(1500)年に海田采女が描いた作品で、この原本はすでに失われている。今日に伝わる6巻本と4巻本はいずれも、当時宮中にあった采女本からの俵屋宗達の手による模本である。また近年、他に尾形光琳筆の写本があることが判明した。この資料は渡辺家の6巻本と同系統の作品の残欠本である。6巻本は、前半3巻の絵巻と後半3巻の詞書とからなるが、この資料は、第1巻の一部と第2巻の大半を集め1巻となしたもので、貼り継ぎなどかなりの錯簡がみられる。 |
画像利用、ダウンロード
について
この画像はダウンロードできます。ただし「画像利用について」から各収蔵館の利用ルールを確認してください。利用時には収蔵館名を記載するほか、目的によっては利用の申請等を必要とする場合があります。高解像度画像の利用も各館にお問い合わせください。
-
画像ダウンロード
- 1枚目 Public Domain Mark
- 2枚目 Public Domain Mark
- 3枚目 Public Domain Mark
- 4枚目 Public Domain Mark
- 5枚目 Public Domain Mark
- 6枚目 Public Domain Mark
- 7枚目 Public Domain Mark
- 8枚目 Public Domain Mark
- 9枚目 Public Domain Mark
- 10枚目 Public Domain Mark
- 11枚目 Public Domain Mark
- 12枚目 Public Domain Mark
- 13枚目 Public Domain Mark
- 14枚目 Public Domain Mark
- 15枚目 Public Domain Mark
- 16枚目 Public Domain Mark
- 17枚目 Public Domain Mark
- 18枚目 Public Domain Mark
- 19枚目 Public Domain Mark
- 20枚目 Public Domain Mark
- 画像利用について